福祉車両メンテナンス

福祉装置の点検整備お任せください!

福祉車両の架装装備は、通常の車検整備では点検されません

多くの場合は、故障してからの修理になります。

安全にお使い頂くためにも事前に不良部品の発見、修理をすることが大切です。

車と同じく定期的なメンテナンスを行うことをお勧めします。

リフト

補助ステップ

固定装置

福祉装置のよくある故障事例

スライドローラー破損による交換

スライドローラーはプラスチック製のため簡単に破損します。

今は動いていても実際には破損していることは非常に多いです。

破損するとリフトが完全に動かなくなります!

格納時に異音の原因となる油圧リフトのオイル交換

左は使用済みオイル、右が使用前のオイルです。

使用済みオイルは黒澄んでいるのが分かります。

固定ワイヤーのほつれ

固定ワイヤーのほつれはワイヤーの巻き上げ不足につながります。

土や砂などが溜まりやすい箇所でもあるので定期的な清掃が必要です。

リフトの格納や昇降が不動になったり、車いすのロックが解除できなくなります。


メンテナンスの内容

定期的なメンテナンスを行うことで、突然の故障による業務支障を防ぎましょう!

点検・清掃・グリスアップ

主な点検内容

車いすリフト

➡ 格納状態・油圧配管・電気配管 

車いす固定装置

➡ ワイヤーの状態・作動時の動き

補助ステップ

➡ 作動時の動き

有限会社夢工場では、新車・中古車の買取販売から福祉車両の改造まで当店で一括して行うことができます。

ぜひ、お気軽にご相談ください!

タイトルとURLをコピーしました